飾り紐に撚り合わせるコーディング術
タッセルで使うコード(紐)づくりについて、コーディングの実際として撚り合わせるコードの作例を通じたコーディング術の作例をご紹介します。
コーディングの実際
タッセルは様々な形や大きさで作ります。大きな房をもつタッセルなら「綱(つな)」のようなコードをつくり、装身具や付け房にする小さなタッセルなら「紐(ひも)」や「細引き紐」をつくります。このような糸を撚り合わせて掛け紐や巻き紐をつくる合撚作業をコーディング(cording)といいます。
タッセルコーディングでは、タッセルのためにどのようなコードをつくるり、どのようにして房と接合するかまでを総合的に計画します。房を形成するための機能的なツイストコードや、モールやブレイドといった装飾的に用いるコードの意匠を考えたりするのです。コーディングの段階から飾り房のイメージづくりが始まると言ってよいでしょう。
細紐のコーディング
小さなタッセルでは、0.7mm〜1.0mmのコードを基本的に多用します。コードの素材にする糸の太さにもよりますが、刺しゅう糸やあみ糸なら、そのまま2本または3本で撚り合わせます。コード自体の太さの違いは撚り合わせる糸の本数で調整します。
太紐のコーディング
太く撚り合わせる場合ではおよそ8mm〜10mmの太いコードを撚り合わせます。カルトナージュでトートバッグを製作したときに持ち手紐(ハンドルコード)にしたものです。
毛糸のコーディング
毛糸でタッセルやポンポンをつくる場合に、質感を揃えるために同じ毛糸でコードを撚り合わせることがあります。元々柔らかく伸縮する毛糸は太紐で強く撚り合わせるのですが、毛糸を撚り合わせると元糸より締まって硬いコードになるからです。
ラメ入りのコーディング
装飾コードにする場合は、金糸・銀糸のメタリック糸やラメ糸を使って、光の反射を入れて輝きを演出したりします。一旦コードに撚り合わせたものを使ってブレイドにしたりします。
段染め刺しゅう糸のコーディング
段染め刺繍糸を撚り合わせたものですが、糸取りした糸色で文様のような意匠が表れます。巻き珠に用いると配色のあらわれ方に変化をつけることができます。