CARTONNAGE
布地のトランプト・トリム

カルトナージュの優しさは“布地の風合い”です。それだけに触ってみたくなるカルトナージュを目指してキルト風に膨らんだ布地の包み手法をご紹介します。

続きを読む
カルトナージュ製図
ランプシェードを象ったアバジュールの形

ランプシェードを意味する「アバジュール」(仏:abat-jour)の形をカルトナージュでつくる。

続きを読む
CARTONNAGE
カルトナージュの蓋づくり【フィックストップ】

カルトナージュのサークル形やオーバル形の蓋づくりに役立つ「フィックストップ」の手法についてご紹介します。

続きを読む
CARTONNAGE
合紙ラウンドの手法

オーバルやサークルを美しく巻く、台紙を二枚重ねて巻く合紙ラウンドの手法です。

続きを読む
カルトナージュ製図
カルトナージュ製図を始める前に

カルトナージュ製図と言われると苦手意識を持つかもしれませんが、製図には工業製図・機械製図・建築製図など、様々な分野において相応の考え方と技術があり、カルトナージュは工芸製図という実用と美的価値を兼ね備えた工作物を作るため […]

続きを読む
CARTONNAGE
デコパージュで貼り箱

カルトナージュで、身近な包装紙やランチペーパーなど薄葉紙を張子紙として再利用する『デコパージュ(Decoupage)』の楽しみ方!

続きを読む
CARTONNAGE
シンボリックな形(8形)

基本的な形の中でも個性が強調される形があります。決まった形でありながら形が持つ意味や象徴を表現しながら独自の個性を優先するシェイプです。それだけにカルトナージュで用いる場合には、形や意味を活かして、装飾性とともに表現性を […]

続きを読む
CARTONNAGE
箱の基本形(18形)

カルトナージュの形は、身近な実用品を典型にして作られますが、箱を立体にするための基本形状は、素朴な原形という意味の「シェイプ:shape(形状)」を用います。日常で想定する範囲の角形・円形・変形の態様から、汎用的な基本図 […]

続きを読む
CARTONNAGE
初夢梅形小箱

花形カルトナージュ『初夢梅形小箱』

続きを読む
CARTONNAGE
カルトンの反り対処法

カルトナージュづくりで考慮すべき問題が厚紙の反りです。厚紙の知識として反りへの対処法を述べておきます。

続きを読む