CARTONNAGE
Decoupage & Cartonnage

デコパージュでカルトナージュの作り方

続きを読む
CARTONNAGE
パウダーボックス

カルトナージュのパウダーボックスで日常をアップデート

続きを読む
カルトナージュ製図
円錐台形のカルトナージュ

コップやタンブラーの形を模した円錐台形のカルトナージュについてご紹介します。

続きを読む
CARTONNAGE
布地を整えるヘラ掛け

カルトナージュは布地の仕上げにおいて、ヘラを押し付けたり添えたりして布地を均一にしながら意匠を美しく整えていきます。布地の仕上げに欠かせない「ヘラ」の用い方について述べておきます。 ヘラ掛けとは 「ヘラ」(篦)は、画材や […]

続きを読む
CARTONNAGE
内装の仕切り-はめ合い公差

箱の内装を区切るときに二枚の面板が互いに交わるようスリットを入れて、スリットとスリットがはまりあう関係を作ります。この関係を「はめ合い」(嵌め合い)といい、互いの面板に刻むスリットの寸法取りを「はめ合い公差」と呼びます。 […]

続きを読む
CARTONNAGE
内装を仕切る中仕切りの手法

布箱の内装を仕立てる「組み手」を用いる中仕切りの手法について。

続きを読む
カルトナージュ製図
カルトナージュの製図寸法

カルトナージュを設計・製図するためには「仕上がり寸方」「設計寸法」「みなし寸法」の3つの製図寸法を知っておきましょう。厚紙を用いた箱の組立てができてこそ、正確な製図が活かされたと実感します。 カルトナージュ「3つの製函寸 […]

続きを読む
カルトナージュ製図
製図線の描き方

直線、曲線、斜線、直角線、平行線、分割、等分線などの線描の基本。

続きを読む
CARTONNAGE
カルトナージュの蓋づくり

カルトナージュの蓋の形は意匠を決める重要なディテールです。カルトナージュの蓋づくりについてご紹介します。

続きを読む
CARTONNAGE
カードフォルダー

カルトナージュで作る折りたたみ式カードフォルダー

続きを読む