カルトナージュ製図
デカゴナル

カルトナージュでつくる多角形は何角形まで?

続きを読む
CARTONNAGE
フルーレット-花形シェイプ

花の形をカルトナージュのスタイルにすると、美的な「フラワーコード」ともいえる記号のようです。花形の中から園芸花に結びつけたフルーレット(小さい花)を、洋式のパウダーボックスのスタイルに誂え直したものをご紹介します。 淑や […]

続きを読む
CARTONNAGE
和の花形(11形)

愛され注目を集める花形箱の「かたち」を創作11選としてご紹介します。

続きを読む
CARTONNAGE
プリーツ・カルトナージュ

小さなサークルトレイをひだ折りする秘密は・・カルトナージュで実現したかったサークルを縁取る美しいウェーブ『プリーツ』。

続きを読む
CARTONNAGE
フィオレカップ

折り組み上げで作る花形カップのカルトナージュ「Fiore」

続きを読む
カルトナージュ製図
台紙に製図するポイント

カルトナージュで製図の精度を活かすには、製図に基づく正確なカルトンのカットまでが重要です。製図した寸法とカットして取り出した寸法が違わないよう、製図とカルトンのカットが関わるポイントを述べてみたいと思います。 台紙に製図 […]

続きを読む
CARTONNAGE
パウダーボックス

カルトナージュのパウダーボックスで日常をアップデート

続きを読む
カルトナージュ製図
円錐台形のカルトナージュ

コップやタンブラーの形を模した円錐台形のカルトナージュについてご紹介します。

続きを読む
CARTONNAGE
布地を整えるヘラ掛け

カルトナージュは布地の仕上げにおいて、ヘラを押し付けたり添えたりして布地を均一にしながら意匠を美しく整えていきます。布地の仕上げに欠かせない「ヘラ」の用い方について述べておきます。 ヘラ掛けとは 「ヘラ」(篦)は、画材や […]

続きを読む
CARTONNAGE
内装の仕切り-はめ合い公差

箱の内装を区切るときに二枚の面板が互いに交わるようスリットを入れて、スリットとスリットがはまりあう関係を作ります。この関係を「はめ合い」(嵌め合い)といい、互いの面板に刻むスリットの寸法取りを「はめ合い公差」と呼びます。 […]

続きを読む