ビームコンパス製図の実際
一般的な製図用のビームコンパスは、片軸で伸縮するものと継足して長くするのが一般的です。おおむね30cm程度に開くため、直径60cmの円弧が描けます。
両軸が伸縮ビームになった洋裁コンパスは36cm程度にまで開きますが、軸を安定して描くなら35cmです。オーバル製図や円錐台の図法は焦点までの距離が長くなるため、決めたサイズによっては“あと1cm開けば!”、といった場面を解決してくれるコンパスです。



縦に変化するカルトナージュ
カップやタンブラー形は最近のつくりたい形における注目モチーフですが、実際の製図には大きな弧線で展開図を作図できるビームコンパスが必須です。
実際にどれくらい必要なのか市販のカップ麺のカップ(底の直径が6.5cmで口縁の直径が9.5cm、高さ11cm)を例にすると、円錐台形の焦点距離はおよそ半径35cmの円弧が描けるコンパスが必要になります。

