合紙ラウンドの手法
繋いでも美しく曲がり、しかも大きな箱ならカルトンの強度も保てる方法は?カルトンをニ重に重ねて巻くダブルカルトンという手法を用いるようになりました。
カルトンを二重巻きする効果とは
オーバル形やサークル形を作る場合には、台紙を用いた側面をラウンドさせて組み立てなければなりません。作り始めた頃は、小さな箱でも結構長い側面を巻くものだなと思いました。特に問題に感じたのは曲げ形成によるつなぎ目の浮きと筋でした。また、2mm厚の台紙は曲がりませんから1mmの台紙に・・そう簡単にはいきませんね。
そこで構造が補強でき、しかも美しいラウンドにできるダブルカルトンを用いたわけです。当初は1mmのカルトンを二重に巻いて2mmにするダブルカルトンでしたが、現在は台紙を貼り合わせる“合紙”(ごうし)という言葉を用いた「合紙ラウンド」を用語として用いています。
合紙ラウンドのポイント
つなぎ目を逆に切った二枚の側面を用意しておきます。二枚目に使うカルトンは、一枚目の上から巻くため、一枚目よりも長く紙取りします。また、形のクセ付けを行う成形型も作成しておきます。
次に、一枚目のカルトンを巻いて組み付けます。内側から成形型を固定しておきます。形が整った上から二枚目のカルトンを巻きます。こうして巻くと中の成形型が芯になって、外側からの貼り遊びのないきれいな巻きになります。巻く位置は一枚目の繋目とは反対側のフラットな面から巻き始めます。巻き終わりが長くなる分、実際に巻いてからカットする方が合理的なので、巻き始めから半分程度までは、接着剤で固定しておき残りの巻き終わり位置に印をつけてカットする位置を決めます。しっかり巻き締めなければ、自然に巻いていくのとでは力の配分が変わってくるので注意しましょう。
合紙ラウンドは尖った繋目が互いのフラットな面にあてがわれて目立たなくなってくる利点があります。また、繋目を分散させることで、カルトン強度のバランスをとることにもなります。それでいてラウンドした側面の厚みをしっかりと作ることができるのです。